赤レンガ倉庫何がある?駐車場などアクセスやイベントも体験レビュー

イベント・旅行

横浜赤レンガ倉庫。横浜に観光するとなるとよく聞く場所なのではないでしょうか。
2022年の5月から大規模工事によって休館でしたが、2022年12月ついにリニューアルオープン。
クリスマスマーケットやアートリンク場などイベントも盛り上がっていました。

  • リニューアルされてどんな店が入ったのか?
  • 赤レンガ倉庫の行き方は?
  • イベントはどんなものがあるのか?

気になる人もいるのではないでしょうか。

そこで赤レンガ倉庫には一体何が入っているのかを一覧でまとめ、おすすめの駐車場や電車などの車以外の行き方はもちろん、12月にクリスマスマーケットに参加してきたので、これも含めた赤レンガ倉庫のレビューをしていきたいと思います。

横浜みなとみらい21 赤レンガ倉庫周辺は情報は?

赤レンガ倉庫何がある?

ではリニューアルされた赤レンガ倉庫内には何があるのでしょうか?

赤レンガ倉庫は1号館と2号館に分かれています。ショップやカフェ、レストランはもちろんホールやイベントスペースもあるので今後コラボカフェのようなものも行われるかもしれませんね。

中は人がすれ違える幅はありますがそこまで広くはありません。ベビーカーなどは大変かもしれません。エレベーターは1基、エスカレーター1基、階段が3箇所あります。トイレはそれぞれの階に1~2箇所、女性用トイレはタイミングによって行列になることも少なくないです。

1号館

1号館は1Fがショップ・カフェ、2Fはイベントスペース、3Fはホールになっています。
1Fのショップ・カフェスペースには1つのカフェと10ヶ所のショップが入っています。

種類 店舗名
1 苔テラリウム Milky Green
2 ガラス製品 Yokohama Glass
3 フレグランス KAORI BAR 香水倶楽部
4 横浜ブランド雑貨 横濱ベストコレクションクラブ
5 カフェ UNI COFFEE ROASTERY
6 お土産箱菓子 ヨコハマズベストコレクションII
7 お土産・菓子・酒類 赤レンガ〔デポ〕
8 無添加スキンケア商品・化粧品 横浜蒟蒻しゃぼん
9 はちみつ専門店 杉養蜂園
10 お菓子・雑貨 CANDY・A・GO・GO
11 ステッカー BーSIDE LABEL

2号館

2号館は1Fがショップ・フードコート・カフェレストラン、2Fがショップ、3Fがグルメフロアになっています。

1F

種類 店舗名
1 帽子 OVERRIDE
2 ライフスタイルショップ 「+S」Spiral Market
3 アート雑貨・アクセサリー ものとアート
4 天然石ジュエリー kardia
5 ミルクスイーツ・ゴーフレット MILK MARCHE
6 アップルパイ専門店・カフェ GRANNY SMITH APPLE PIE &COFFEE
7 パエリア 本格パエリア専門店 MARIO
8 韓国料理 NENE CHICKEN&JIJIMI GO
9 グルメハンバーガー KUA‘AINA
10 ロディサリーチキン・イタリアン Cafe&Rotisserie La Cocorico
11 ハワイアンワッフル Hawaiian waffle Merengue
12 オールデイダイニング bills
13 オムレツライス 横濱 たちばな亭
14 サラダボウル WithGreen
15 お弁当、シウマイ、中華 崎陽軒
16 食物販 日本百貨店あかれんが
17 革製品 kissora
18 バターサンド・洋菓子 Huffnagel
19 クラフトチョコレート Chocola Meets
20 革製品 sot
21 フレグランス SHOLAYERED
期間限定 日本酒 HINEMOS

2F

22 トルコ雑貨 セヴィンチエイト
23 オルゴール専門店 横浜オルゴール堂
24 木製デザイン雑貨 Hacoa DIRECT STORE
25 革製品 BAGGY PORT
26 馬油スキンケア Bayu Factory YOKOHAMA
27 手相占い 東明館
28 シルバーアクセサリー FREE STYLE
29 アメカジアパレル HEATH
30 革靴 HARUTA
31 雑貨・食品・お土産 SOUVENIR GALLERY
32 ステーショナリー・雑貨 空想街雑貨店
33 和雑貨 暮ーKURASHIー
34 アメリカン雑貨 collection market
35 似顔絵 カリカチュア・ジャパン
36 革製品 スタイルレザークラフト
37 お土産箱菓子 赤い靴の女の子
38 ヴィンテージアパレル Top of the Hill
39 アンダーウェア HIPHOP
40 いちご雑貨、アパレル 秘密の苺MICO E
41 ヨーロッパ雑貨 欧州航路
42 ステーショナリー・雑貨 LIBRETTO MARKET
43 フレグランス・雑貨 John`s Blend
44 ジュエリー・アクセサリー THE KISS
45 かんざし、和雑貨 The Ichi
46 サステナブル雑貨 Sustainable Think.
47 北欧雑貨 Lamplit
48 ベネチアングラスアクセサリー ベネチアングラスのプレーゴ
49 アクセサリー novice

3F

50 肉料理・クラフトビール BUTCHER REPUBLIC CHICAGO PIZZA&BEER
51 ハンバーガー SHOGUN BURGER
52 ダイニング・カフェ chano-ma
53 カフェ&ギフトショップ Disney HARVEST MARKET By CAFE COMPANY

 

52と53は通り抜けできません。

赤レンガ倉庫オススメ駐車場や電車での行き方は?

ちなみに筆者は車でいくことが多く、今回も車で行きました。
赤レンガ倉庫の駐車場もありますが、そこも含めて徒歩圏内で最大料金が安い場所の紹介もいたします。

住所 神奈川県横浜市中区新港1-1
電話番号 ホール・スペース:045-211-1515
商業施設:045-227-2002

赤レンガ倉庫駐車場

利用時間 24時間・年中無休
駐車料金 最初の1時間500円 以降250円/30分
収容台数 P1:83台
P2:96台(電気自動車充電スタンド2基あり)
駐車券サービス 1店舗につき3,000円以上の利用で1時間無料券
他店舗との合算やイベントでの買い物については対象外

赤レンガ倉庫の駐車場は1号館のとなりにある駐車場がP2になり、一番近い駐車場になります。
1店舗毎に3,000円以上の買い物をすると1時間無料券がもらえるようです。

最大料金の設定はないようなので長時間の駐車ではかなり高くつきそうです。また土日祝日などは特に早い時間から満車になる可能性も高いです。
筆者が行った際は少し歩きますが一日駐車する予定だったので最大料金のある駐車場に停めました。ここからは最大料金があったり、安かったりする周辺駐車場をいくつか紹介します。

タイムズみなとみらい第2

住所 神奈川県横浜市中区北仲通6-64
Google Map URL タイムズみなとみらい第2
利用時間 24時間
収容台数 265台
料金 30分/400円(8:00~0:00)60分/100円(0:00~8:00)最大料金1,600円(入庫後24時間) 全日共通
赤レンガ倉庫からの距離 徒歩約13分

今回は赤レンガ以外にランドマークタワーなど周辺も行きたかったため、最大料金があり比較的真ん中らへんにあるこのタイムズみなとみらい第2に停めました。
土日祝日も最大1,600円なのは安いのではないかと思います。

横浜ワールドポーターズ駐車場

住所 神奈川県横浜市中区新港2-2-1
Google Map URL 横浜ワールドポーターズ駐車場
利用時間 7:00~25:00
収容台数 1,000台
料金 30分/280円(全日) 最大料金1,200円(平日のみ)
赤レンガ倉庫からの距離 徒歩6分

平日に利用するならばこちらもおすすめです。最大料金1,200円はかなり安いと思います。横浜ワールドポーターズで買い物や映画をみることで割引サービスも利用可能です。こちらは3,000円以上の買い物で2時間、映画鑑賞で3時間と1日で最大計5時間分の割引が土日祝含めた全日可能です。横浜ワールドポーターズの利用予定があるならば土日祝日の短時間利用もおすすめの場所です。

日新万国橋駐車場

住所 神奈川県横浜市中区海岸通5-25-1
Google Map URL 日新万国橋駐車場
利用時間 6:00~22:00
収容台数 300台
料金 30分/350円(全日)最大料金1,200円(平日)2,000円(土日祝)
赤レンガ倉庫からの距離 徒歩9分

こちらは全日最大料金設定があります。しかし平日と土日祝日では料金が違うので注意が必要です。

電車

  • JR・市営地下鉄 桜木町駅より汽車道経由で徒歩15分 関内駅より徒歩15分
  • みなとみらい線 馬車道駅または日本大通り駅より徒歩6分 みなとみらい線より徒歩12分

バス

周遊バスあかいくつ

桜木町駅前」から「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク」下車
「港の見える丘公園前」から「赤レンガ倉庫前」下車
運賃:大人 220円 (小人 110円)

連結バス「BAYSIDE BLUE」

(横浜市交通局)「横浜駅前[東口バスターミナル]」から「カップヌードルパーク・ハンマーヘッド入口」下車
「山下ふ頭」から「赤レンガ倉庫前」下車
運賃:大人 220円 (小人 110円)

京浜急行バス空港リムジンバス

「羽田空港」から「赤レンガ倉庫」下車
運賃:大人 720円(小人 360円)

シーバス

横浜駅東口 みなとみらい~赤レンガ倉庫~山下公園を結ぶ水上バスのシーバスがあります。
運行情報や料金はこちらから

赤レンガ倉庫イベントは?

筆者が訪れたときは12月だったのでクリスマスマーケットが行われていました。
これからはいちごの季節。2月にはいちごの祭典Yokohama Strawberry Festival 2023が開催されます。こちらは開催10周年を迎えるメモリアルyearのようで、記念の赤レンガ倉庫限定のメニューを各店舗でだされたり、いつにも増して特別なイベントになりそうです。
開催予定は2023年2月3日から2月26日の10:00~18:00。入場料が300円ですが横浜赤レンガ倉庫のイベント公式アプリをいれて登録をしておくと100円になります。
公式アプリにはこの他イベント情報やクーポンの配信もあるので是非チェックしてみてください。

Yokohama Strawberry Festival 2023の詳細はこちらから

公式アプリについてはこちらから

赤レンガ倉庫体験レビュー

筆者が行ったのはクリスマス前ということもあったのでクリスマスマーケットが開催中。水曜日に横浜に行き、赤レンガには夕方から行きましたが人はいっぱい。座るところは見渡す限りでは埋まっていました。時間が経てば経つほど人が増えていく印象でした。遅めの時間だと仕事帰りの人なども訪れるのかもしれません。

グルメや飲み物はいろいろあって悩みました。アルコールでないものもあったのでお酒を飲めない方でも大丈夫です。
その他雑貨の店舗もあってみてるだけでもおもしろかったです。

赤レンガ内も入り買い物を。気に入ったアクセサリーが買えたので満足。またディズニが好きでDisney HARVEST MARKET By CAFE COMPANYも覗くことができたのでよかったです。
もし中で食べることがあればまたレビューしたいと思います。

赤レンガ倉庫何がある?駐車場などアクセスやイベントも体験レビューまとめ

赤レンガ倉庫リニューアルオープンされたということで訪れたのでレビューも含めて記事にしました。

・赤レンガ倉庫内ショップ一覧
・駐車場情報
・その他電車やバス、シーバス利用の生き方
・イベントやアプリの紹介
・レビュー

これらについてまとめてきました。
恋人とのデートに、友達との買い物に、家族での買い物にいろんなシーンで利用できる赤レンガ倉庫。
みなさんも是非訪れてみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました