先日東武ワールドスクエアに行ってきました。
筆者は小さい頃に行ったことはあったのものの正直あまり覚えておらず…
ほぼ初めて行った形でした。
行く前にどんなもんかとネットで検索すると『つまらない』などネガティブワードもちらほら
とはいえ楽しかったという感想もあります。
つまらないとなっているのはどんな理由があるのか気になり調査しました。
また楽しかったと言われる理由の一つであろう隠れキャラ探し。
この辺り調査及び実体験の感想も含めてまとめました。
東武ワールドスクエアつまらない?
結果から言うと筆者は楽しかったです。
大人複数人で行きましたが、写真を撮ったり、あそこ行ってみたいだったり思い出話を話したり、隠れキャラや服装、その情景などミニチュアをみたり…。
数時間滞在し、いつのまにか閉園時間となっていました。
隠れキャラを探しつつ、世界中の建造物を模型で見ながら写真を撮るのは楽しかったです。
また好きなダッフィーを持っていてぬい撮りをすれば楽しさ倍増です
隠れキャラについてや感想については次項以降に詳しく書いていきますが、
なぜつまらないという意見があったのか…。
この辺り調査も交え考察していくと
理由としては
ミニチュアがしょぼい
飽きてしまう
というのが挙げられるようです。
確かにいくつか音が出たり、動きがあるところはありますが、ほとんどがミニチュアを見るだけ。テーマパークとして紹介されていることもありますが、そう思っていくとつまらなく感じるかもしれません。
実際筆者や一緒に行った人はほぼ初めてでした。
今回楽しめましたが、2回、3回と行くかと言われたら…
大幅なリニューアルによってミニチュアや模型のほとんどは変わるのならば行くかもしれませんが、そうでなければリピートはなかなかしにくいかなと感じました。
また入場料に関しては
大人(中学生以上) | 小人(4歳以上) | |
当日券 | 2,800円 | 1,400円 |
確かに今のご時世、少し割高に感じるかもしれません。
割引もほぼないので『高い割にミニチュアを眺めるだけなのか』とつまらないとなる原因なのかもしれません。
割引についての記事はこちら↓

またお子さんだと、本当にミニチュアフィギュアが大好きという子でなければ、『見るだけ』はすぐに飽きてしまい『つまらない』となるようです。
東武ワールドスクエアの隠れキャラ探し【ネタバレあり】
楽しみの一つである隠れキャラ探し。
公式でも隠れキャラ大図鑑は公開されています。
これも含めて隠れキャラには何がいたか
筆者が見つけたものを写真付きで紹介していきます。
エリア | 場所 | 隠れキャラ、面白シチュエーション |
現代日本ゾーン | 国会議事堂 | 総理大臣(現、歴代共に) |
東京ドーム | 巨人対ダイエー、ジャビッド、ビッキー | |
東京スカイツリー | おすもうさんがインタビュー、転んで書類がばらばらビジネスマン | |
やまびこ、中央線電車の線路下 | 屋台、事故 | |
新東京国際空港 | 飛行機やトラックなど動きあり | |
アメリカゾーン | 漁港 | 音楽隊、マグロ |
A桟橋付近 | バナナボート、運河水門、コサックダンス | |
クライスラービル | マリリンモンロー、工事中、大道芸 | |
ダウンタウン | ウエストサイドストーリー | |
フラットアイアンビル | 事故、銀行強盗 | |
ホワイトハウス | 元大統領 | |
エンパイアステートビル | 窓清掃 | |
ヨーロッパゾーン | ピサの斜塔 | あの写真撮影風景 |
コロッセオ | ローマの休日 | |
ヴェルサイユ宮殿 | 長靴をはいたネコ | |
ビッグベン英国国会議事堂 | シャーロックホームズ、ワトソン、ルパン三世 | |
ノイシュバンシュタイン城 | ブレーメンの音楽隊 | |
ウエストミンスター寺院 | ウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式 | |
アジアゾーン | 万里の長城 | 三蔵法師一行 |
故宮 | ラストエンペラー | |
日本ゾーン | 豪農の館 | カールおじさん |
日本の四季 | 水戸黄門、寅さん | |
熊本城 | 篤姫の撮影 |
キャラクターもそうですが、服装やシチュエーションなど細かいところにもおもしろ要素が隠れていました。
例えば『侍』『agides』『かき氷Tシャツ』
近代日本エリアでは修学旅行生なのか学生集団が多かったです。
またヨーロッパエリアでは絵を描いている人が
これらを気にしながらみるだけでも充分楽しめますよ。
東武ワールドスクエアつまらない?感想は?【ネタバレあり】
東武ワールドスクエアはつまらないのか
結論からいうと、初めて行く場合で、写真を撮ったり、ジオラマを見るのが好きな人であれば楽しめるのではないかと思いました。
実際筆者は風景写真を撮ったりのんびり眺めたりが好きですし、隠れキャラ探しも相まってかなり楽しめました。
もちろん世界建造物のミニチュアを見て写真を撮るのも面白かったですが、特にキャラクターを探したり、意味深なシチュエーションのところがあったりと細かく見ていくと、より楽しめました。
他にも100円を入れることで演奏が流れたり、船が動いたり、そんなギミックも初めて見るとおもしろかったです。
閉園時間になってしまったのでお土産屋さんはみれず。
ただ筆者は車で行きましたが駐車場も800円かかりました。
チケットが2800円なのでしめて3600円。
やはりこの額はお高めに感じてしまいました。
維持費なども大変なのかもしれませんね。
以下はX(Twitter)にてポストされていた感想をピックアップしてみました。
ポジティブな感想
前から行ってみたかった東武ワールドスクエア!想像以上に面白くてアホみたいに写真撮ってしまったw pic.twitter.com/EyLEXc4EjC
— たもりただぢ (@tamori_tadadi) May 19, 2024
東武ワールドスクエア行ってきた!ジオラマのクオリティ凄すぎた😳✨ pic.twitter.com/CgKvtFMtAs
— 🐱🐱まろさん🐱🐱 (@maro_fuka) May 6, 2024
東武ワールドスクエアつまらない?隠れキャラ探しなど感想も【ネタバレあり】まとめ
調査と実体験レビューを交えて東武ワールドスクエアがつまらないのかどうかをまとめていきました。
人によってはかなり楽しめるのではないかと思います。
見るだけといえばそうかもしれませんが、キャラクターを探したり、写真を撮ったり、思い出話をしたり、ここ行ってみたいと夢を膨らませたり…
楽しみ方はたくさんありそうです。
ただやはりこれは大人の楽しみ方。
お子さんは本当にミニチュアや世界の建造物などに興味がなければすぐ飽きてしまうと思われます。
案外大人なテーマパークなのかもしれません。
ここまでお読みいただきありがとうございました。