アニメやテレビ番組、音楽ライブなど今では当たり前になった配信。その配信サービスもたくさんあります。配信サービスによって見れるもの、見れないもの、料金も多種多様でありどれが良いのか悩む人や、使ってみたけど合わず、結局使っていない人も少なくないのではないでしょうか?
本記事では映画やライブ、最近ではparaviもサービス統合した総合的におすすめできるU-NEXTとアニメでおすすめのdアニメストア2つの配信サービスについて比較してみました。
2023年夏に比較しています。
U-NEXTとdアニメストアの料金や特徴、メリットデメリットについて調査しました。
配信サービスおすすめは?
まず配信サイトのおすすめですがU-NEXTとdアニメストアを挙げます。
それはなぜなのか。
メリットデメリットを含めたそれぞれの特徴をみていきます。
U-NEXT
U-NEXTの大きなメリット、特徴は多彩なジャンルと作品数の多さにあります。
ジャンル | 見放題作品数 | レンタル作品数 |
洋画・邦画 | 15,600 | 1,200 |
海外テレビドラマ | 990 | 20 |
国内ドラマ | 1,980 | 480 |
韓流・アジア | 1,570 | 190 |
アニメ | 5,100 | 350 |
キッズ | 1,350 | 20 |
その他 | サッカー、ゴルフ、格闘技などのライブ配信 | |
サザンオールスターズ、B’z、Mr.Children、あいみょん、BLACKPINKなど音楽ライブ配信 | ||
宝塚などの舞台 |
また雑誌やコミック、ラノベ、小説などもあります。
雑誌 | 読み放題190誌以上 |
マンガ | 購入590,000作品(一部無料漫画もあり) |
書籍 | 購入290,000作品 |
ラノベ | 購入60,000作品 |
上記映画配信のレンタルや書籍の購入の際にはU-NEXTのポイントを使用することも可能です。
ポイントは毎月1,200ポイント(以前は600ポイントでした)もらえますし、購入をすることで最大40%ポイント還元されます。このポイントは最大90日間の持越しが可能です。
アカウントもファミリーアカウントとして最大4つ作れます。それぞれの視聴のプライバシーも守られます。そしてダウンロードをしておけば映画も書籍もオフラインで視聴することが可能となります。
さてここまで『配信動画数が多い』『ジャンルも多彩』『マンガや書籍もある』『毎月もらえるポイントで購入、レンタル可能』など良いことばかり言ってきました。
しかし一番重要で一番のデメリットと言える問題が残っています。
それが『料金』。料金月額2,189円(月額)他の配信サイトと比べてもかなりの高めの設定となっています。ポイントが1,200ポイント付与されるので実質約1,000円と考えることもできますが・・。
毎月払うとなると正直負担があります。
dアニメストア
dアニメストアの最大の特徴はアニメの作品数、ジャンルの多さと価格の安さがあります。dアニメストアでしか観られないアニメもあります。またアニメだけでなく、2,5次元の舞台や声優さんのバラエティー番組やアニソンも観れたり、グッズの購入もできます。これでいて月額550円。docomoユーザーでなくても利用可能です。違いとしては支払い方法がカードだけか、カードor docomoの通信費との合算にできるかの違いだけで利用上の違いはありません。
ただこの月額料金少し注意が必要で、ブラウザでの入会とアプリでの入会で料金と初月無料の期間が変わります。
入会方法 | 料金(税込) | 無料期間 |
ブラウザ入会 | 550円 | 7日間(キャンペーンなどで31日間になることも) |
アプリ入会 | 650円 | 14日間 |
550円と思っていたのに実は毎月100円高い650円で払っていたなんてことになりかねないのでご注意ください。
また視聴環境によってはエラーがでたり、配信終了の告知が遅いなどのデメリットも挙げられます。
番外編 dアニメストアとdアニメストアfor prime videoの違いは?
dアニメストアとは別にAmazonプライム会員が視聴できるdアニメストアfor prime videoがあります。ただこちらは550円に加えてAmazonプライム会員500円もかかります。またアニメ作品数は1500作品ほど。Amazonプライム全体では1万作品ほどありますが作品数が少ないです。元々Amazonプライムを利用していたり、Amazonで買い物をする人がオプションとして利用するならばありだと思いますが、料金と作品数からあまりおすすめできません。
U-NEXTとdアニメストア比較
さてそれぞれで簡単に特徴を見てきましたがまとめつつ比較していきましょう。
dアニメストア | ||
月額料金(税込み) | 2,189円 | ブラウザ入会550円 アプリ入会650円 |
見放題作品数 | 21万本以上 | 4,200作品以上 |
配信ジャンル | アニメ キッズアニメ 映画 アジアドラマ ライブ スポーツ など | アニメ(映画含む) ミュージカル 舞台 音楽LIVE 声優 など |
メリット | 多彩なジャンル、作品数 動画配信の他雑誌や漫画なども購入でき、一部は読み放題 | アニメ特化型。グッズ販売あり。 |
デメリット | 月額が高い | アニメ以外はない。使い方や入会方法など分かりにくい部分がある。 |
無料お試し期間 | 31日間 | 1ヶ月間(登録した翌月から課金始まり) |
U-NEXTとdアニメストアどちらがおすすめ?
U-NEXTはコンテンツやジャンルの多さ、また映画以外にも舞台やライブ、書籍なども多数あるので、これと言ってジャンルが決まっておらず総合的に楽しみたい方や、音楽ライブなども見たい方、paraviとも統合したのでTBS、テレビ東京、wowowなども見たい方で月額料金の支払いが苦にならない方がおすすめです。
dアニメに関してはアニメ特化型の配信サービスとなります。アニメ漫画大好き、声優さん大好きであれば、アニメなどのコンテンツの多さや料金の安さから、間違いなくおすすめできます。
総合的にみれるU-NEXTはとても良いですが、もし自分がよく見るジャンルが決まっているならば、特化の配信サービスの利用の方が割安でありおすすめです。
コロナ禍で家にいる時間が増えたことでYouTube含めた配信サービスは増えました。それぞれに特色があり、限定サービスなどもあります。今回は総合的におすすめできるU-NEXTとアニメ好きにおすすめなdアニメストアについて紹介しました。少なからず月額料金がかかってきますので、初回の無料期間をうまく使い、自分が使いやすい、見たいジャンルが多いようなものを選ばれるのがいちばんのおすすめです。
コメント