山手線謎解き2022の難易度や所要時間は?キット購入を含む概要や感想も

イベント・旅行

謎解きをしながら山手線などを使って巡るFUN!TOKYO!山手線謎めぐり2022 “7つの奇妙な足跡”~鉄道開業150年特別版~。
2021年も山手線謎解きがありましたが2022年は鉄道開業150年特別版として開催されました。

さてさてこちらの謎解きの難易度や所要時間はどうなのでしょうか?
キットの購入場所もいくつかあるようなので場所の紹介とともに、購入後すぐに始める場合はどこで購入するのが良いのかや実際の体験の感想もいれていきたいと思います。

なお今回は時間があまり取れなかったこともあり、何日間に分けて挑戦しています。
また、所要時間に関しては謎解きだけでなく、移動やちょっとした寄り道も含められた時間となっています。ぜひ参考にしてみてください。

山手線謎解き2022の難易度や所要時間は?

公式ホームページを見ると所要時間は7時間程度と記載されています。
難易度としては初級から中級者向けかと思います。(途中ですがヒントなしで解けています)
ヒントもあるので行き詰まったらそこをみたら進めると思います。ひらめき力を問う問題も多く、頭をやわらかくして、指示通りの動きが純粋にできるかどうか。意外と子供の方が解けたりするのかもしれません。
謎には移動して解くなどマークであらわされています。このマークの意味も知っておくのは大事です。

問題はパズル系や暗号などが多いです。シールを貼るのはありますが、工作系は今のところ出ていません。

また所要時間、ボリュームに関して、山手線謎めぐりといいつつも山手線以外も利用したり、町歩き部分も多かったりと大ボリュームだと思います。実際チャレンジした方だと謎がスムーズに解ければ5~6時間程で終わるとおっしゃっていた方もいますがが、休憩や観光などを考えると1日たっぷり楽しめる内容だと思います。

この謎めぐりには時間制限もないため何日かに渡って行うのも良いでしょう。
今回筆者は仕事の半日休みを使い挑戦しており、たっぷり遊びながらの挑戦ですので、数日にかけて行っています。また大人2人の協力プレイ。2人共謎解き経験者です。

1日目謎めぐり挑戦時間:16:00~18:00

池袋でキットを購入。ねぎしで昼御飯を食べ、サンシャインで少し遊んでいたらあっという間に16時に…。ようやくスタートさせました。

中を開け、内容物を確認。ストーリーを読んで早速移動しました。
最初の場所は特になぞもなく、指示されます。
もし購入後すぐに開始するのであればどこで購入するかで、所要時間が変わるかもしれません。
筆者が挑戦した際は、そこまで遠くはなかったですが、購入した場所と最初の目的地は違いました。目的の駅に着いたら指示されるとおりに移動し、謎を解き、謎を解くと出てくる指示に従い…の繰り返しとなります。
駅に着いてから細かく指示があるのできちんと読んでおきましょう。
改札を出る前に寄る場所がある場合などもあります。
駅の周辺だけでなく、少し歩いて周辺施設まで行き、謎解きもあります。

すでに暗くなってきたのもありましたが2つめまで挑戦しました。看板をみたり、ガイドブックをみたりするのに暗いと見えにくいので、明るいうちにやるのがおすすめです。もし暗くなってからやるとなると近くに街灯があるとも限らないのでスマホなどで照らしながら行う必要があります。

2日目謎めぐり挑戦時間:14:00~18:00(ご飯や寄り道時間込)

2日目同じ相方と集まり続きからスタート。
この時期だと18時で真っ暗になってしまうため指定の看板などが見えにくいですがなんとか大問でいう3~5問を終えました。しかしこれまだ途中なんです!今度は都内を飛び出します。はてさてどこにいくかは挑戦してからのお楽しみです。

ここまでノーヒントでクリアしていますが、平均すると移動も含めて大問1問につき1時間程かかっていますトータルここまでで5時間(計6時間からご飯時間で-1時間して5時間)。これはホームページ記載の7時間はあながち大袈裟ではないなという感じです。今回も知らないところがいっぱい。150年の鉄道の歴史に触れることができました!

3日目謎めぐり時間15:00~17:00

この日はAMは他の謎解きをやり、ごはんを食べ、この謎めぐりをしました。謎解きな1日!遂に最終章。そして残念なことに最後の最後にヒントを使ってしまいました…。考え方は合っていたのであとちょっとだったのですが…。最終問題にふさわしく今までのものを総合的に使って解く謎になっています。

結局全て合わせると3日間8時間程掛かりました。かなりのんびり散策しつつ、時には謎でつまづいて…そんなこんなでホームページに記載の時間より多く掛かってしまいました。しかし、鉄道の歴史に触れられたり、今まで行ったことがないところを散策できたり、大満足でした。時間を気にしないで出来たので寄り道をしたりと焦らず出来たのも良かったです。ただ、夜になるとチェックポイントが割りと暗いところに合ったりするので夜はなかなか難しいので明るい時間にやることをおすすめします。

こちらから練習問題にも挑戦できます。腕試しに挑戦してみてはいかがでしょうか

エクストラステージとしておまけのなぞも付属されています。

山手線謎解き2022のキット購入など概要は?

キットについてを見る前にこの謎解きのストーリーをみていきます。

不思議なガイドブック、
それはもう⼀つの東京への⼊⼝だった…

あなたはふと⽴ち寄った売店で
1 冊の本に⽬を留めた。
TOKYO MYSTERIOUS TRAVEL…
旅⾏ガイドブックだろうか?
表紙に描かれた電⾞の絵は、
⾒慣れた⼭⼿線の電⾞とは
少し違うような気がする。
あなたはその絵に妙に惹きつけられ、
その本を⼿に⼊れることにした。
もう⼀つの東京に出会える気がして、
ガイドブックを⽚⼿に電⾞に乗り込んだ…。 

FUN!TOKYO!山手線謎めぐり2022 “7つの奇妙な足跡”~鉄道開業150年特別版~公式サイトから引用

1つの場所について別の主人公、物語がありますが、完全に関係ないわけではありません。
最終的にどうなっていくのかが楽しみです。

こちらの開催期間は2022年9月15日(木)~2023年1月15日(日)となっています。

キットの値段は税込1,650円乗車券はついていないため移動は別途かかります。
購入はWebと店舗販売があります。

Web販売はJRE MALLで購入可能です。
Webの場合商品代金の他梱包発送手数料として400円かかります。1梱包に4個まで同梱可能ということですが、店舗購入が手数料がない分安く購入できます。JREポイントは15ポイント獲得できます。

キットのサイズはA5サイズ。クリアファイル、冊子、説明用紙、アイテム2種類、ペグシル(ペン)が入っています。外で謎を解き、記入していくのでバインダーなどがあると便利です。
いくつかの大項目があり、その項目ごとに謎の答えをインターネットで送信していく形になるのでスマホやタブレットが必要になります。充電をしっかりしておきましょう。モバイルバッテリーなどあると安心です。

店舗販売場所

NewDays 33店舗

店舗名 場所 Googleマップリンク
赤羽 赤羽駅1階北改札外 NewDays赤羽
秋葉原 秋葉原駅1階ホテルメッツ秋葉原1階 NewDays秋葉原
エキュートエディション飯田橋西口 飯田橋駅西口改札外 NewDaysエキュートエディション飯田橋西口
池袋 池袋1階東口改札外 NewDays KIOSK池袋駅東口店
池袋西口 池袋B1階改札外中央通路西口階段脇 NewDays池袋西口
エキュート上野公園改札外 上野駅3階公園口改札外 NewDaysエキュート上野公園改札外
恵比寿 恵比寿1階西口改札内正面 NewDays恵比寿
大崎店 大崎駅2階改札内 NewDays大崎
蒲田 蒲田駅2階改札外コンコース NewDays蒲田
亀有 亀有駅1階改札外正面 NewDays亀有
高円寺 高円寺駅1階改札外 NewDays高円寺
品川中央 品川駅2階北改札外正面券売機横 NewDays品川中央
新宿 新宿駅B1階東改札外 NewDays新宿
新橋北改札内 新橋駅北改札内 NewDays新橋北改札内
田端 田端駅1階北口改札外アトレ田端内 NewDaysアトレビィ田端
グランスタ八重洲北口 東京駅1階八重洲北口改札外 NDGS東京八重洲北口
グランスタ丸の内北口 東京駅B1階丸の内地下北口改札外 NewDaysグランスタ丸の内北口
グランスタ丸の内南口 東京駅B1階丸の内地下南口改札外 NewDaysグランスタ丸の内南口
エキュート日暮里 日暮里駅2階北改札内脇 NewDaysエキュート日暮里
浜松町 浜松町駅1階南改札外コンコース NewDays浜松町
原宿 原宿駅1階表参道口改札外 NewDays原宿
エキュートエディション有楽町京橋口 有楽町駅1階京橋口改札外 NewDaysエキュートエディション有楽町京橋口
新松戸改札外 新松戸駅1階改札外 NewDays新松戸改札外
大船北口 大船駅2階北口改札内 NewDays大船北口
川﨑 川﨑駅2階改札内コンコース(東海道線ホーム側) NewDays川崎
桜木町 桜木町駅1階改札外 NewDays桜木町
鶴見 鶴見駅1階改札内コンコース(鶴見改札横) NewDays鶴見
東神奈川 東神奈川駅2階改札外脇 NewDays東神奈川
武蔵小杉 武蔵小杉駅2階改札内コンコース NewDays武蔵小杉
横浜南口 横浜駅B1階改札内南口コンコース NewDays横浜南口
横浜北口 横浜駅B1階北改札外脇 NewDays横浜北口
横浜中央 横浜駅B1階中央自由通路京浜急行改札脇(券売機横) NewDays横浜中央
シァル横浜 横浜駅中央通路 NewDaysシァル横浜

NewDays探そうとすると意外と見つからなかったりもします。
上記にそれぞれのGoogleマップのリンクもつけましたので、足を運ぶ際の参考にして下さい。

山手線謎解き2022体験の感想

今回のチェックポイントは降り立った事がないようなところも多かったのでとても新鮮でした。
行ったことがあるような駅でも新たな発見ができ、それだけでも楽しいです。

挑戦した9月から10月頭は暑さがありましたが、移動もかなりあるので運動にも最適ですし、謎解きで頭も使います。知らない場所に触れることもでき、刺激もあります。
途中、より道をしながらで、かなりの時間を要しましたが、制限時間がないので自由に楽しめるのも魅力かと思います。

電車や徒歩移動なのでこれが苦手な人は辛いかもしれませんが、僕はとても楽しめました。
秋になり涼しくなってきたら、紅葉をみながら、散歩がてらに挑戦できるとおもうので、とてもおすすめです。謎解きに慣れていない方でもヒントが使えるので安心。

ただしスマホやタブレットなどを使うのでこれらの充電には要注意です。

山手線謎解き2022の難易度や所要時間は?キット購入を含む概要や感想もまとめ

ボリューム満点の山手線謎解き。この記事をまとめていきます。

・難易度は初級から中級くらい(筆者体感)
・所要時間公式サイト7時間
・実際かかった時間(食事や寄り道時間も込み)途中経過約5時間
・キットはNEWDAYSやJREのオンラインで購入可能。
・値段は1,650円(Web購入の場合配送手数料で+400円)乗車券はなし
・おすすめ電車や歩くのが好きな人、知らない町にいくのが好きな人、謎解きが好きな人 
・あまりおすすめしない人電車や徒歩が苦手、慣れない場所にいくのが好きではない 

特に移動が多いのでこれが苦になるかどうかです。もし苦にならないのであればとても楽しめるのではないかと思います。ボリュームも申し分なし。ご飯や寄り道で1日中楽しむことができます。

また僕は何日か分けての挑戦でしたが、逆に時間に追われることがなく観光の意味でも楽しめました。都内も知らないところがたくさんです。

時間があって、歩くのや電車が好きな人、運動不足な人、リフレッシュしたい人、新しい発見をしたい人などなど…是非挑戦してみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました